
PLUS DANCE FAMILY
手や腕のおはなし

作品とか振り付け踊るのは楽しい!
けどなんかちゃうんよな〜ってなる。
先生と違うなーとか
なんかカッコよくならないなとか。
んで、質問したいこと
【腕とか手はどうしたらいいですか?】
先生は答えてくれます
【左手は振りがないから自由でいいよ】
【腕はそのまま降ろしてて】
って言ってくれます( ^ω^ )
うーん。
聞きたいのはそういうことじゃない。
【腕はどうしたらカッコよくなるの?】
ってことが聞きたい、、、
なかなか納得いく答えがない。
答えは
インストラクターはそうしか言えない
ってのが答えです。
でも、インストラクターの仕事は
カッコいい腕や手を自然に作れる
ようにすること!
です。
この質問をするメンバーに足りないのは
50:50の意識
振りの決まってる右手に意識が
もっていかれて
左側がノーマークな状態
体の半分が使えてない!
なので、そういう時は
体の左側で引っ張るように
意識を向けましょう!
引っ張ったり支えたり。
右側を上に上げる振りなら
左側は下げるようにして引き合う
右側がもっと右にいくなら
左側は負けないように左側へ
脳の仕組みで
両手同時に鉛筆もって文字を書くと
鏡文字ができます。
別に考えてないけどね〜
バランス取るように書けます
※利き手じゃない方は下手やけど笑
それと同じように
片側に注目がいく事でも
反対側を使うような体を作っていく
っていうのが大事なことです(^ ^)
PLUSの基礎クラスではこんな練習を
いっぱいします。
●引っ張り合うトレーニング
●回転するトレーニンング
●360度の意識を作るとレーニンング
●片側上げて片側下げる練習
まだまだあるんだよ( ^ω^ )
ダンスの技術やステップよりも
カッコいい状態を自然に作れる
ようにするためのレッスンです
基礎マニアの先生が担当なので
カッコいい振りや作品踊りたい!
っていう子はきちゃダメです笑
何も吸収できないだろうし伸びません
でも
カッコいい状態を作れるようになりたい!
って子と、
ダンスが初めての子は来てください。
初心者のうちから
自然な状態で体の全体を
部分、部分で使えるようにする。
これが1番先へつながるレッスンです
ダンスだけじゃなくて
他のスポーツや体の使い方にも
応用できるので一生もんです(^ ^)
田辺市でダンスやってみたいなー
と思ったらお問い合わせくださいね♪